1511568259020
無題
 Name としあき 17/11/25(土)09:04:19 No.9710731

>雷による核反応を解明=新潟でガンマ線検出、京大など
これが神の末裔の力か
(※元ニュースはこちらです)

無題 Name としあき 17/11/25(土)09:29:24 No.9710788

最近の雷は核分裂も起こせるのか


無題 Name としあき 17/11/25(土)09:31:15 No.9710794 
 
雷って核反応起こしてるんだ
こいつと一緒かな
1511569875497

無題 Name としあき 17/11/25(土)09:34:11 No.9710800 
 
太陽だったn?

1511570051077

無題 Name としあき 17/11/25(土)09:36:36 No.9710804

屠自古はできる女

無題 Name としあき 17/11/25(土)09:55:23 No.9710874

反物質生成もできるらしいな


無題 Name としあき 17/11/25(土)10:04:33 No.9710921

やんよ

無題 Name としあき 17/11/25(土)11:04:15 No.9711167 
 
屠自古が前線にあまりでない理由がこれか
1511575455833

無題 Name としあき 17/11/25(土)11:10:48 No.9711203

サンダアアアアア↓アアアアアア↑

無題 Name としあき 17/11/25(土)11:57:42 No.9711396 
 
レントゲン撮影と同じ原理ね
高い電圧をかけて高エネルギーの電子を金属にぶつけることでエネルギーの一部がエックス線となって放出される
エックス戦はとても波長が短い電磁波で物質を透過しやすいため医療分野などで活用されているのは知っての通りね
ガンマ線とエックス戦は発生の仕方が違うだけで同じものなの
マイナスに帯電した雷雲とプラスに帯電した地上の間で気体放電が起こる現象を落雷というのだけど
電子が空気中の粒子に衝突することでガンマ線が放出されるということでしょうね
ちなみに落雷時は温度の変化で空気が急激に膨張・収縮することでピシャッという大きな音がするんだけど
これが遠くだと低く聞こえるのは雷の音に含まれる様々な波長の音波のうち短い波長の音波は伝わるうちに減衰しやすいからなの
山などに反射してゴロゴロと繰り返し聞こえることもあるわね
1511578662960


無題 Name としあき 17/11/25(土)11:58:33 No.9711401

あいつ


無題 Name としあき 17/11/25(土)12:01:00 No.9711411

よしのや


無題 Name としあき 17/11/25(土)12:35:39 No.9711561

No.9711396の補足
その雷で発生したガンマ線が大気中の粒子に衝突することで核反応が起こるというのが今回の記事ね


無題 Name としあき 17/11/25(土)13:53:04 No.9711860

>>ガンマ線検出
緑色の頭髪にはそういう意味があったのか…
その名はトジコ!
超人トジコ!

無題 Name としあき 17/11/25(土)17:18:35 No.9712789

>高い電圧をかけて高エネルギーの電子を金属にぶつけることでエネルギーの一部がエックス線となって放出される
放射性同位元素から得るだけじゃないんだよな
学校でX線回折による構造解析やって初めて知ったわ

無題 Name としあき 17/11/25(土)12:40:32 No.9711583 
   
つまりとじふるさんも太陽になれると
1511581232382

無題 Name としあき 17/11/25(土)12:42:21 No.9711594

周りに放電しまくる太陽とか危険すぎる…

無題 Name としあき 17/11/25(土)12:47:45 No.9711618 
   
私だけの太陽
触れるのは私だけです

1511581665192

無題 Name としあき 17/11/25(土)13:03:00 No.9711696

負電荷の雲の下の地面はなぜか正の電荷が誘導されるのよ!静電誘導と言うらしいわ!
雲と地面の間の空気が絶縁体じゃなければ落雷は起こらないそうよ

無題 Name としあき 17/11/25(土)12:48:18 No.9711621

なんで地上と雲で電位差ができるの蓮子


無題 Name としあき 17/11/25(土)13:25:23 No.9711781

空気が激しく流れる雷雲の中で様々なものが衝突する過程で雷雲の上層部がプラスに帯電 下層部がマイナスに帯電
雲の下層部がマイナスに帯電すると地上の表面部分の電子が押しのけられ地上がプラスに帯電(静電誘導)
マイナス帯電した下敷きを元々帯電していない他人の髪に近付けても髪が持ち上がるのと同じ理屈らしい
マイナスに帯電した下敷きを近付けたことで他人の髪の上部の電子が押しのけられプラスに帯電する

無題 Name としあき 17/11/25(土)14:01:44 No.9711876

>空気が激しく流れる雷雲の中で様々なものが衝突する過程で雷雲の上層部がプラスに帯電 下層部がマイナスに帯電
雷雲内部で生成された電位差なんて距離的に近い雷雲内部で放電して解消されて終わりになるんじゃ
いや実際雲の中で放電しまくってんのか
でも解消されないまま地上間と放電出来るほどまでに電位差が成長できるってのが不思議だぞ

無題 Name としあき 17/11/25(土)14:30:48 No.9711942

>雷雲内部で生成された電位差なんて距離的に近い雷雲内部で放電して解消されて終わりになるんじゃ
>いや実際雲の中で放電しまくってんのか
雲内放電は勿論起こってるけど雲底と雲頂の距離10km程度に対し雲底と地表間の距離は2km程度になると地上への放電が優先される


無題 Name としあき 17/11/25(土)14:31:38 No.9711945

雲ってそんなデカいんだ……
しらそん

無題 Name としあき 17/11/25(土)13:54:59 No.9711868

自然界すげーな
なんか上手いことエネルギー利用とかできんかな

無題 Name としあき 17/11/25(土)14:33:08 No.9711951

積乱雲のデカさ半端ないよね

無題 Name としあき 17/11/25(土)14:34:16 No.9711955

地表がプラスに帯電すると地表近くの空気の分子が電子を吸い取られプラスイオンになる
プラスイオンは近くの空気の分子から電子を吸い取ろうとする
いっぽう雷雲側ではクーロン力によって地表に向けて飛び出した電子が空気の分子にぶつかる
分子は衝撃で電子を放出しプラスイオンになり雷雲に向かう
放出された電子は別の分子に衝突しプラスイオンを増やしていく
こうしたことが地表から雷雲まで続き電荷が移動する道筋ができるそうだ
あと雲と地上との距離も関係するらしい



無題 Name としあき 17/11/25(土)14:40:14 No.9711977

元のニュースでも出てくる陽電子とか対消滅とかのキーワードって大体最強クラスの虚無属性能力扱いされるし早苗さんあたりが食いついてきそう

無題 Name としあき 17/11/25(土)14:41:01 No.9711982 
 
静電誘引の時間だコラァ
1511588461421

無題 Name としあき 17/11/25(土)14:42:11 No.9711986 
 
雷は分かりやすく強キャラ
1511588531083

無題 Name としあき 17/11/25(土)14:43:21 No.9711991

陽電子は反物質の中でも最弱と言ってみる

無題 Name としあき 17/11/25(土)15:43:05 No.9712291 
 
いつかインドラの矢を放てるくらい強くなるさ
1511592185992